To be or not to be

好きなことを書き散らします

ブログが面倒くさい理由

ブログが終わったメディアだと言われた時代もあった。というか、去年、大学生に「ブログなんて終わっている」と言われた。

  確かに、万人が気軽に自分の言葉を垂れ流すメディアとしての価値は、Twitterやfacebbokにとってかわられた。同好の仲間を集めてコミュニティを形成する機能はLINEに持って行かれた。

  しかし、一方でまとまった意見を蓄積する場所としてのブログはむしろますます重要度を増している気がする。BLOGOSやハフィントンポストみたいなブログプラットフォームがニュースメディアの一画を占めるに当たって、オピニオンの供給源としてのブログは不可欠の存在になった。

  もちろん、ブログに掲載されるオピニオンが全部正しいわけでも、的を得ているわけでもない。むしろ、大半がピンぼけや思い込みや勘違いを含んでいる。

  しかし、そもそもマスメディアが思い込みや勘違いや意図的なバイアスの塊なのだから、ソーシャルメディアてあるブログか玉石混交なのは当たり前のことだ。

  僕はずっとブログを勘違いしてきた。ブログにはちゃんとしたことを書かなきゃいけないと思い込んでいた。

  ブログの投稿画面に向かうと、想定読者やフック、ビジュアルのバランス、表記の正確性など、いろんなことが気になって、なかなか筆が進まない。執筆に時間がかかる。出来上がったものが、満足できない。

  普段、Twitterやfacebbokに書いているアウトプットの量を考えたら、ブログにまとめた方が、自分のブランディングになると思っても、なかなかできなかった。

  それは、アスキーで編集長してたとか、自分の名前で本を出したことがあるとか、自分は一応プロだったとか、つまらない過去に囚われていたからだと思う。

昔、六本木ヒルズの本屋で立ち読みした自己啓発書にいいことが書いてあった。

 

「過去は支払い済みの領収書と同じだ。未来にはなんの意味も成さない」

 

 というわけで、これも自分の中では何度目かの過去からの卒業宣言なのだが、ここで世の中に対してハッキリと宣言したい。過去は過去。

  今の自分はただの一般人なので、もうブログの文章にはこだわりません。書き出しにこだわらない。構成にこだわらない。長さにこだわらない。読者を想定しない。推敲もなるべくしない。(1回読み直すだけ)

 

 とにかく、書きたいことだけを書いてみる。それでやってみます。